2025年9月25日(木)から28日(日)まで、国内外のゲームファンが注目する日本最大級のゲームイベント「東京ゲームショウ2025(TGS2025)」が幕張メッセで開催されます。
一般公開日は9月27日(土)と28日(日)で、最新ゲームの試遊や限定ノベルティ獲得を目指す方にとっては、「何時から並ぶべきか」「入場時間や混雑状況はどうか」という疑問が気になるところです。
本記事では、一般チケットで参加する方が効率よく人気の試遊やノベルティ獲得に挑戦できる時間帯や混雑状況、さらには昨年までの傾向を踏まえた具体的な並び方・入場戦略について徹底的に調査しました。
\海浜幕張駅 徒歩圏内ホテル/
東京ゲームショウ2025の開催概要と一般公開日の入場について
今年も幕張メッセの1ホールから11ホール、国際会議場、イベントホールを使い、各種ゲーム関連企業が最新作を展示。一般公開日は9月27日(土)・28日(日)で、入場時間は9:30~17:00(日曜は16:30まで)となっています。なお、状況によっては開場時間が30分早まることもあるので公式情報で逐一確認が必要です。
- 開催期間:2025年9月25日(木)~9月28日(日)
- 一般公開日:9月27日(土)9:30~17:00、9月28日(日)9:30~16:30
- 会場:幕張メッセ(千葉市美浜区中瀬2-1)
- 1日入場券価格:3,000円(税込)※中学生以上
- 小学生以下は保護者同伴で無料
\こちらからチケットを探す/

一般チケットの入場時間と並び時間の実態
東京ゲームショウでは「ファストチケット」という優先入場+限定グッズ付きチケットがありますが、今回は一般チケット(1日入場券)での参加を前提に解説します。一般チケットで人気の試遊体験や限定ノベルティ獲得を狙うなら、何時から並んだらいいのでしょうか。
並び始めの時間とポイント
- 徹夜での待機は禁止されており、正式な待機列案内は「最寄り駅の始発が到着する5:00〜」から
- この時間から並ぶと、開場後すぐに目当てのブースやグッズ売り場へ到達でき、人気試遊や限定ノベルティ入手の「整理券」も獲得しやすいです
- 整理券の配布は開場直後に終了する場合が多いので、7:00~8:00到着だとすでに待機列が長くなり、欲しいタイトルの整理券配布終了リスクがあります
- 特典付きファストチケット保持者は、さらに早く、最優先で入場ができます
人気試遊・限定ノベルティの「本気狙い」の場合は、始発から並ぶのが目安です。7時以降到着だと目当ての整理券入手は厳しくなるため、どうしても手に入れたい場合は「5時台到着」が推奨されます。
人気の試遊や限定ノベルティは何時に配布終了?
人気の試遊整理券や限定ノベルティは開場直後から配布され、午前10時台には多くの整理券やノベルティが配布終了するケースがほとんど。午後まで残っていることは稀です。
- 整理券配布は開場30分〜1時間以内に終了することが多い
- 午前中の早い時間帯に並ぶ必要がある
- 人気タイトルのノベルティは午前中のうちに配布終了
- 整理券を取れないと試遊できないブースも多い
人気試遊ブースと整理券確保の攻略法
毎年人気のバンダイナムコ、カプコン、PlayStationブースなどは特に整理券争奪戦が激しいです。
人気試遊ブース例
- バンダイナムコエンターテインメント:
- 『リトルナイトメア3』:試遊には当日ブースで配布される整理券が必要。整理券配布は早期終了の可能性あり。試遊するとオリジナルホログラムステッカーがもらえる
- 『デジモンストーリー タイムストレンジャー』なども整理券配布あり
- カプコンの新作(『バイオハザード レクイエム』『モンスターハンターストーリーズ3』など)も人気が高く、整理券配布が例年早期終了しやすい
- ソニー・インタラクティブエンタテインメント(PlayStation)ブースも新作試遊整理券は午前中に配布終了の可能性あり
- 大型AAAタイトル(たとえば『モンスターハンター ワイルズ』など)は100台以上の試遊台を用意することもあるが、それでも整理券は朝イチで確保すべし
整理券確保のポイント
- 開場と同時にダッシュして目当てブースへ向かい整理券配布列に並ぶ
- ファストチケット保持者は優先入場できるので非常に有利
- 整理券配布終了後は試遊不可のため、始発で着くことが重要
人気試遊は特にバンダイナムコ、カプコン、PlayStationブースが狙い目です。始発で会場入りし、即座に整理券配布列に並ぶ行動が成功の鍵となります。
一般公開日の混雑状況とおすすめの見学時間帯
東京ゲームショウ2025の一般公開日は9月27日(土)と28日(日)で、開催時間は9:30~17:00(最終日は16:30まで)です。
混雑状況
- 開場直後の9:30~11:00は特に混雑が激しく、人気ブースや試遊列は長く並ぶことが多いです
- お昼の12:00~13:30頃も混雑しますが、少し緩む傾向あり
- 午後14:00以降は人気ブースでも多少列が短くなることが多く、ゆったり展示を見るには午後が狙い目です
展示を見るおすすめ時間
- 入場の混雑を避けたい場合は、開場早々の9時台か、午後14時以降に入場開始するのがバランス良し
- 午前中は人気の試遊整理券配布も早期終了するため、試遊狙いの人は朝イチが必須
- 午後はステージイベントの谷間や物販も狙いやすい時間帯です
実用ポイント
- 事前に無料の会場マップ・アプリをダウンロードし、目的のブースをチェックして効率的に回るのがおすすめ
- 屋内外の移動が多いので体調管理・水分補給を忘れずに
東京ゲームショウ2025の一般公開日は午前中から非常に混み合います。試遊や限定グッズ狙いでなければ午後のゆったりした時間帯に訪れるのが混雑を避けられておすすめです
まとめ
- 東京ゲームショウ2025の一般公開日は9月27日・28日、入場開始は9:30(状況により30分早まる可能性あり)
- 一般チケットの場合、限定ノベルティや試遊整理券を確保するには朝5時台から海浜幕張駅に到着し、徒歩で会場に向かい始発から並ぶのが有効
- 人気の試遊整理券・ノベルティは午前10時台にはほぼ配布終了するため、午前中の早い時間に行動が必須
- 人気試遊はバンダイナムコ、カプコン、PlayStationの各ブースが狙い目で、開場直後に整理券配布列に並ぶのが成功の鍵
- 混雑は開場直後とお昼がピークで、午後は比較的ゆったり過ごせる
- 効率よく回るコツは、朝に整理券確保を優先し、その後は展示やステージ、物販を楽しむこと
以上の情報を踏まえ、東京ゲームショウ2025の一般チケットでも人気試遊や限定ノベルティをしっかり楽しめるよう、しっかり準備して臨みたいですね。
※本記事の内容は執筆時点の情報をもとにご紹介しています。詳細は変更となる場合がありますので、必ず最新の情報は公式サイト等でご確認ください。
\会場近くのおすすめホテル/
コメント