2025年10月より、NHKの新インターネットサービス「NHK ONE(ワン)」が本格スタートしました。これまで「NHKプラス」でネット視聴していた方も、これからは「NHK ONE」への移行が必要となっています。
しかし、登録や移行手続きで「認証コードが届かない」「受信料はどうなるの?」といった疑問や混乱も多発しているようです。
本記事では、NHK ONEの最新情報にもとづき、移行・登録の具体的な方法や認証コード問題、さらに有料・受信料の仕組みまで徹底的に解説します。
NHK ONE(ワン)とは?サービスの概要と新旧の違い
NHK ONE(ワン)は、これまで提供されていた「NHKプラス」を進化・統合させた新しいインターネット配信サービスです。
テレビ放送視聴に加え、ネットだけでも番組やニュース、ラジオ、地域情報まで幅広く楽しめるのが大きな特長です。
- テレビ・ラジオ番組の同時配信、見逃し配信が可能
- スマホやPC、タブレット、対応スマートTVでも利用OK
- 地域ごとのニュース、防災、天気もアプリひとつで集約
- ひとつのNHK ONEアカウントで、家族ごとに最大5プロファイル作成可
- デバイス間で視聴履歴を引き継げる「レジューム」機能やキッズモードも
- 旧「NHKプラス」とはサービス名・提供方法・アプリが全面的に刷新
新サービスの目的は、テレビがなくても誰でもNHKコンテンツを安定して楽しめるように法改正に基づきリニューアルされました。
従来は「NHKプラス」利用者が中心でしたが、今後はネット利用のみでも契約と受信料が発生する仕組みに変更されているのも大きなポイントです。
NHK ONEへの移行方法・登録手続きを徹底解説
1.NHKプラス利用者の移行方法
- 2025年8月15日までにNHKプラスIDを登録していた方が対象
- 10月1日以降、NHK ONE公式WEBサイトにアクセス
- サイト右上「新規登録」→「旧NHKプラスを利用されていた方」を選択
- 登録済みのメールアドレスを入力(このアドレスに認証コードが届く)
- 認証コードを入力し、利用規約に同意&新パスワード設定
- 完了後、NHK ONEアプリをダウンロードし、アカウントでログイン
- 旧アカウントで入力済みの受信契約データは自動引継ぎ、再登録不要
2.新規利用者の場合
- NHK ONE公式WEBまたはアプリで「新規登録」
- メールアドレス・認証コード・パスワードを入力してアカウント作成
- 「受信契約」情報(契約番号など)の登録
- 契約がない場合はネット専用受信契約の新規申し込み
- 登録完了後、WEBやアプリからNHK ONEサービス利用開始
登録の流れは比較的シンプルですが、旧NHKプラスの方は「8月15日以前の登録アドレス」でないと移行できない点、新規の方は契約データ(または新たな契約)が必要な点にご注意ください。
認証コードが届かない原因と現在の公式対応
NHK ONE登録に際し認証コードメールが届かない事例が多発しています。特にGmailやキャリアメールなどで顕著です。
- サービス開始初日のアクセス集中で、メール大量送信によりサーバや迷惑メールフィルタで隔離
- Gmailや各キャリア側で「スパム」や「規制」によりはじかれる
- メールアドレス入力ミスも一定数
- NHKサーバ側の技術的な遅延・システム不具合が発生
- Yahoo!メールなどでも一部で受信遅延・未達が確認
- NHKは「復旧対応中」と発表し、繰り返し登録手続きせず様子を見ることを推奨
- 迷惑メールフォルダやプロモーションタブも必ず確認
- 復旧後に再度手続き
- 新規登録で契約開始とならない(登録&利用で課金スタートなので、焦って誤登録には注意)
Gmailを使っている人や携帯メールを設定している人は“迷惑メールフォルダ”を第一に確認しましょう。しばらく復旧を待つのがベストです。
“認証コードが来ない!”と何度も手続きを繰り返すと、逆にシステム側で制限がかかる場合もあるので注意しましょう。
NHK ONEは有料?受信料はどうなるのか
NHK ONEは「基本無料」ではなく、利用登録をした場合は(テレビがなくネットのみの利用でも)原則、NHK受信契約=受信料(月額1,100円、沖縄は965円)が発生します。
- すでに世帯でNHKテレビ受信契約がある場合…追加支払いなし
- テレビがなくネット(スマホ・PC)のみ利用の場合…NHK ONE利用開始でネット契約の受信料(月額1,100円〜)が必要
- アカウント削除等の終了手続きをしない限り、継続して受信料が請求
- 利用せず、登録のみで課金されることはない(利用開始で課金がスタート)
- 登録した後は公式サイトでしっかりと契約状況や料金明細も確認できる仕組み
従来の「テレビを持っていないなら受信料不要」という考えが2025年10月からは通用しなくなり、ネットだけの人も登録・利用開始した時点から原則受信料が必要になります。
“登録したけどやっぱり使わない”…となったら、必ずアカウント削除や解約を忘れずに!
まとめ
- NHK ONEは「NHKプラス」に代わる新たな公式インターネット配信サービス
- 移行・登録作業は8月15日以前のNHKプラスID利用者、新規利用で手順が異なる
- 認証コードが届かない障害はGmail・携帯メール中心に発生中、復旧を待って冷静に対応を
- NHK ONEの利用そのものは有料(テレビの有無を問わず利用登録で受信料が発生)、今後はネット利用者も受信契約・課金が前提
- 操作やコースごとの制限、料金体系などは公式最新案内やFAQも必ず併用して確認推奨
2025年10月から大きくルールが変わるNHKのネット配信。移行登録は一見シンプルですが、実際には認証コード未着のトラブルや契約方式への誤解が多く見受けられます。
「自分はどの料金体系?」「家族でのプロファイル分けは必要?」「契約していないつもりだったのに受信料請求が来る?」など不安も大きいと思います。
本記事の解説や公式サイトの案内を参考に、正確でスムーズな移行登録を行いましょう。
※本記事の内容は執筆時点の情報をもとにご紹介しています。詳細は変更となる場合がありますので、必ず最新の情報は公式サイト等でご確認ください。
\お得情報毎日更新/
\半額商品多数!楽天SALE会場はこちら/
▶楽天市場のセール商品はこちら!
\毎日更新!見逃し厳禁タイムセール/
▶Amazonのタイムセールはこちら!
コメント