大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」。その愛らしい姿に会える「ミャクミャクハウス」は、子どもから大人まで大人気のスポットです。
「実際に写真は撮れるの?」「どれくらい待つの?」「予約や整理券は必要?」
そんな疑問を持つ方のために、2025年7月時点の最新情報をもとに、写真撮影体験や待ち時間、予約・整理券の有無、混雑回避のコツまで徹底調査しました!
\最新版♪ガイドブック/
ミャクミャクハウスとは?どこにある?
ミャクミャクハウスは、大阪・関西万博会場の東ゲート近くにあります。
会場マップでは「P16」や「エンパワーリングゾーン」として表示されていることが多く、東ゲートから入場して「大屋根リング」をくぐった左手側に進むと見えてきます。
- 目印は大きなミャクミャクのモニュメント
- 近くにはベトナム館や日本館、リングサイドマーケット西なども
- 建物は約40㎡のコンパクトなサイズ
アクセスは東ゲートから徒歩5~7分ほど。西ゲートからだと20~30分かかるため、東ゲート利用が断然おすすめです。
ミャクミャクハウスで写真は撮れる?
グリーティングタイムでミャクミャクと記念撮影!
ミャクミャクハウス最大の魅力は、やはり「ミャクミャクとのグリーティングタイム」。
1日10回ほど、1回あたり約20分間、ミャクミャクが登場し、来場者と直接ふれあいながら写真撮影ができます。
- スタッフがカメラやスマートフォンで撮影をサポート
- 1組あたりの撮影時間は30秒~1分程度
- 基本的に1組1枚が原則だが、状況によっては2~3枚撮ってもらえることも
ミャクミャクとツーショット、絶対撮りたい!
また、館内にはミャクミャクの世界観を楽しめるフォトスポットも複数設置されており、グリーティング以外でも写真撮影が楽しめます。

1組の撮影時間は1分程度と短いのでポーズは決めておきましょう!
待ち時間はどれくらい?混雑の傾向と対策
平日でも1時間待ち、土日祝は2~3時間も
ミャクミャクハウスは万博会場内でも屈指の人気スポット。そのため、待ち時間は常に長めです。
曜日・時間帯 | 待ち時間の目安 |
---|---|
平日午前 | 30分~1時間 |
平日午後 | 1時間前後 |
土日祝・イベント日午前 | 1~2時間 |
土日祝・イベント日午後 | 2~3時間 |
- 混雑のピークは午前10時~14時ごろ
- 朝イチ(開場直後)や閉館間際(19時前)は比較的空いている
- 雨の日や天気が不安定な日は来場者が少なく、狙い目

朝イチや夕方が待ち時間が少ないとの口コミがありました!
入場は60人ごとの入れ替え制
ミャクミャクハウスは、約30~40分ごとに60人ずつの入れ替え制で運営されています。
自分が並んだタイミングによっては、次の回の入場まで待つ必要があるため、列の進み方は一定ペース。
「今どのくらいかかるか」が見えやすいのは安心ポイントです。
予約や整理券は必要?最新の運用ルール
事前予約は不可
ミャクミャクハウスは、他の一部人気パビリオンと異なり、公式アプリやウェブサイトでの事前予約はできません。
入場は「並んだ順」の先着制です。
整理券は原則なし、混雑時のみ当日配布
基本的に整理券の配布はありません。
ただし、ゴールデンウィークや連休、特別イベントなど来場者が非常に多い日には、当日現地で整理券が配布される場合があります。
- 整理券が配布される場合、午前中の早い時間に配布終了となることが多い
- 最新の整理券配布状況や混雑情報は、公式アプリや現地案内板で随時確認

予約はできないので、並びましょう!
グリーティングの流れと写真撮影のコツ
1組あたりの流れ
- グリーティングタイムは1回約20分、1回につき30~60人程度が参加
- 1組ごとの撮影時間は30秒~1分程度
- サインや長い会話は難しいので、撮影ポーズやカメラの準備は事前に
写真撮影のポイント
- スタッフがカメラやスマホを預かり、記念写真を撮影
- 基本は1組1枚だが、連写してくれる場合も
- 混雑時は「1組1枚」のルールが厳格になる傾向
- 希望があれば事前にスタッフに相談を

スムーズにできるよう、カメラの準備などもして待っていると◎
グループでの撮影や動画撮影は?
グループ撮影のルール
- 1グループにつき1回の撮影が基本
- 家族や友人など一緒に来場したグループ単位で撮影可能
- 極端に大人数(10名以上など)の場合は、2グループに分けるよう案内されることも
動画撮影について
- 個人利用の範囲であれば動画撮影も可能
- 営利目的・商用目的での動画撮影や配信は禁止
- 三脚や大型の自撮り棒などの持ち込みは禁止。手持ちサイズのカメラやスマートフォンのみ利用可
- グリーティング中は持ち時間が短いため、動画撮影は手早く
実際の混雑体験談と裏ワザ
朝イチが狙い目!
実際に訪れた人の体験談によると、朝イチ(開場直後)に並ぶと、初回のグリーティングに参加できる確率が高いとのこと。
10時のオープン前から並び始め、初回10:10~の回に入れたという声も多いです。
- 9時台に並べば初回入場のチャンスあり
- 10時以降はどんどん列が伸びるので、早めの行動が吉
ミャクミャクハウスの楽しみ方まとめ
写真撮影以外の楽しみも
- ミャクミャクの誕生秘話や旅の記録、アニメの紹介など展示も充実
- メッセージボードにメッセージを書き込める
- 限定グッズやお土産も豊富
注意点
- 夏場は暑さ対策、雨の日は雨具の準備を
- 混雑時は待ち時間が長くなるので、飲み物や折りたたみ椅子があると便利
- 公式アプリや現地案内板で最新情報をチェック
\大阪・梅田駅近ホテル/
まとめ
箇条書きまとめ
- ミャクミャクハウスでは、ミャクミャクとの写真撮影が可能
- 1日10回ほどのグリーティングタイムがあり、1組30秒~1分で撮影
- 基本は1組1枚の撮影だが、状況により2~3枚撮ってもらえることも
- 入場は60人ごとの入れ替え制、待ち時間は平日1時間、土日祝2~3時間が目安
- 事前予約は不可、整理券は原則なし。混雑時のみ当日配布の可能性あり
- 朝イチや閉館間際が比較的空いている
- 動画撮影は個人利用の範囲でOK、マナーを守って楽しもう
文章まとめ
ミャクミャクハウスは、万博の思い出作りにぴったりのスポットです。
ミャクミャクとの写真撮影はもちろん、展示やグッズ、など楽しみ方も盛りだくさん。
ただし、人気スポットゆえに待ち時間は長いとの覚悟で。
予約や整理券は基本的にないため、早めの行動と最新情報のチェックが大切です。
暑さ・雨対策をしっかりして、余裕を持って並びましょう。
ミャクミャクとの素敵な思い出を、ぜひ写真に残してください。
コメント