2025年10月から12月にかけて、Mrs. GREEN APPLEは全12公演の5大ドームツアー「DOME TOUR 2025 “BABEL no TOH”」を開催しています。
会場は愛知県のバンテリンドーム ナゴヤ、北海道の大和ハウス プレミストドーム(札幌ドーム)、福岡県のみずほPayPayドーム福岡、大阪府の京セラドーム大阪、そして東京都の東京ドームです。
ドームツアーはストーリー性の高いコンセプトライブで、過去の作品からの続きとなる壮大な世界観がファンを魅了しています。
特に北海道公演は11月1日(土)、2日(日)に大和ハウス プレミストドーム(札幌ドーム)で開催され、会場は広範囲からアクセスの良い大きな会場で、ファンの注目が集まっています。
グッズ販売も例年通り当日会場での販売が行われますが、開始時間や並ぶ目安など事前の情報把握が必須です。
グッズ当日販売は何時から並べばいい?
グッズ販売開始は基本的にどの会場も朝10時頃スタートが標準ですが、名古屋や北海道など人気の公演では、1〜2時間前、早ければ朝7〜8時台からファンが列を作って並ぶことが多いです。
特に10月の名古屋公演では、多くのファンが開場のかなり前から集まり、朝から長蛇の列ができていました。北海道公演も同様に早めに並ぶことが鍵となりそうです。
- 10時頃がグッズ販売開始の目安
- 早朝7~8時台から並び始めるファン多数
- 人気商品の完売は午前中に発生しやすい
- 整理券の配布はなく先着順列待ちが基本
- チケットを持たない時間帯でも並べる場合あり
当日販売の時間帯について
北海道公演(大和ハウス プレミストドーム・札幌ドーム)
- 11月1日(土)
- グッズ販売開始:10:00〜終演後30分(予定)
- チケットを持つお客様は10:00〜18:00に購入可能
- 16:00〜18:00は会場内でのグッズ販売時間(すべてのお客様対象)
- 18:00以降はチケットを持たないお客様も購入可能
- 11月2日(日)
- グッズ販売開始:9:00〜18:30(予定)
- チケットを持つお客様は9:00〜17:00に購入可能
- 15:00〜17:00は会場内でのグッズ販売時間(全てのお客様対象)
- 17:00以降はチケットを持たないお客様も購入可能
福岡公演(みずほPayPayドーム福岡)
- 11月8日(土)
- グッズ販売開始:10:00〜終演後30分(予定)
- チケットを持つお客様は10:00〜18:00に購入可能
- 16:00〜18:00は会場内グッズ販売(すべてのお客様対象)
- 18:00以降はチケットなしでも購入可能
- 11月9日(日)
- グッズ販売開始:9:00〜18:30(予定)
- チケットを持つお客様は9:00〜17:00に購入可能
- 15:00〜17:00は会場内グッズ販売(すべてのお客様対象)
- 17:00以降はチケットなしで購入可能
以上のように、北海道・福岡公演ともに基本的には朝9~10時から並べてグッズ販売が開始され、終演後まで販売が継続されます。
時間帯によってチケットの有無で購入対象者が変わるので注意が必要です。特に午前中早い時間帯はチケットを持つお客様のみが優先される時間帯となっています。
売切れ情報や再販チャンスについて
実際のライブ当日はペンライトやTシャツなど人気アイテムが午前中に売り切れることが多く、会場で完売した場合は厳しいですが、ミセスはオンラインでの再販やポップアップストア販売も行っています。特にオンライン再販はアクセスが集中しやすいですが、事前の会員登録や決済情報登録があるとスムーズです。ポップアップは会場外で期間限定開催されることがあり、状況によっては会場内で扱わない商品も手に入れられるチャンスです。
- 当日朝の購入競争は激しいがオンラインでの再販あり
- オンラインは事前会員登録・ログインが鉄則
- ポップアップストアは都市限定で数が少ない
- 公式SNSやWebで追加販売情報を随時チェック
「バベルの塔」ライブグッズで特に売り切れの可能性が高いのは以下の人気アイテムです。
- ライトスティック(Official Light Stick)
- Tシャツ(特にイマーシブTシャツ)
- タオル(“BABEL no TOH” タオルやロゴタオル)
- ぬいぐるみキーホルダー(“BABEL no TOH” 使いの鳥)
- 魔法の杖(“BABEL no TOH” 魔法の杖)
- MGA Special Photo Card Set(20点まで購入制限あり)
- MGA Random Items(15点まで購入制限あり)
これらは特にファンの間での需要が高く、開演前の早い時間帯で完売することが多いです。サイズ展開のあるTシャツでも、各サイズとも売り切れリスクがあります。完売を避けるためには、開場前からの早めの並びやオンライン先行・ポップアップ販売の利用がカギとなります。
スムーズな購入のための「QOくん」
「QOくん」とはスマートフォン上でほしい商品をリストアップしQRコードを作成、当日に会場のレジで提示して注文できるシステム。これによって商品を探したり注文時の混雑を減らし、速やかに購入が可能です。
- 事前に「QOくん」サイトで商品を選びQRコードを生成
- 当日QRコードを売場で提示して購入手続きをスムーズに
- ただし購入予約ではなく、売り切れ時は購入不可
- 混雑緩和・時間短縮に役立つが売り切れ対策ではない

混雑しているなか、パッ買えるから便利ですね!予約ではないので、そこは注意しましょう。
10月名古屋公演&北海道公演の経験とアドバイス
10月の名古屋バンテリンドーム公演では、早朝7時台からかなりの数のファンが並び、10時の開始までに列が形成されました。人気の商品は午前中に完売するため、できるだけ早く会場に到着し並ぶことが望ましいです。
北海道公演もアクセスが良いとはいえ混雑は避けられないため、早めの来場と並びがおすすめです。体調管理と防寒も忘れずに。
- 早朝7~8時台からの並びが現実的
- 友人や家族で分担して並ぶのも有効
- 売切れを避けるため午前中に購入を済ませるべき
- 会場のルール・安全に注意して行動

早朝は寒いので防寒しましょう!!近隣迷惑などルールも守って、目当てのグッズが買えますように
まとめ
- ミセスグリーンアップル「バベルの塔」グッズ販売は朝10時頃からが基本。
- 名古屋・北海道など人気公演は7-8時台から並ぶファン多数。整理券はなし、先着順で列形成。
- 人気商品は午前中に完売が多いため、早めに並ぶことが必須。
- オンライン再販やポップアップを利用すれば会場売り切れ対策に。
- 「QOくん」クイックオーダーは注文時の混雑緩和に効果的だが売切れ回避にはならない。
- 10月名古屋公演&北海道公演の経験から、早朝からの来場と並びが購入成功の鍵。
ライブとグッズを楽しむために、計画的かつ安全に行動しましょう。最新情報は必ず公式サイトやSNSで確認してください。
※本記事の内容は執筆時点の情報をもとにご紹介しています。詳細は変更となる場合がありますので、必ず最新の情報は公式サイト等でご確認ください。



コメント