侍ジャパンシリーズ2025で注目が集まっている日本代表対韓国代表の戦い。野球ファンにとっては絶対に見逃せない試合ですよね。
特に今回は東京ドームで11月15日と16日に行われる2試合に大きな関心が寄せられています。
そこで今回は「侍ジャパン2025韓国戦のテレビ放送開始時間や配信情報、ラジオ中継の放送局と周波数、さらには公式グッズの販売情報」について最新の情報をわかりやすくまとめました。
ぜひ観戦の参考にしてみてください。
試合の位置づけと意義について
今回のラグザス侍ジャパンシリーズ2025の日本vs韓国戦は、直近に迫った2026年3月のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に向けた強化試合です。
新ルールの適用も試験的に導入され、監督やコーチ陣、選手全員が実践感覚を磨く大切な場として活用しています。
特に井端弘和監督は「ピッチクロック」などの新ルールを今のうちから選手に身につけさせ、WBC本番に備える意図を強調しています。
また韓国代表とは同組で切磋琢磨する関係性もあり、勝敗だけでなく実際の試合内容や連携を通じたチーム強化に重きを置いた戦いとなります。
ラグザスのスポンサー活動も絡みながら、日本の野球界全体の活性化や子どもたちへの夢と挑戦の支援という社会的意義も持つ大会です。
【監督・コーチ】
- 監督:井端弘和
- ヘッドコーチ:金子誠
- コーチ陣に村田善則、能見篤史、吉見一起、梵英心、亀井善行、松田宣浩など
【投手】
- 森浦大輔(広島東洋カープ)
- 隅田知一郎(埼玉西武ライオンズ)
- 大勢(読売ジャイアンツ)
- 髙橋宏斗(中日ドラゴンズ)
- 曽谷龍平(オリックス・バファローズ)
- 金丸夢斗(中日ドラゴンズ)
- 藤平尚真(東北楽天ゴールデンイーグルス)
- 北山亘基(北海道日本ハムファイターズ)
- 平良海馬(埼玉西武ライオンズ)
- 西口直人(東北楽天ゴールデンイーグルス)
- 松本裕樹(福岡ソフトバンクホークス)
- 松山晋也(中日ドラゴンズ)
【捕手】
- 若月健矢(オリックス・バファローズ)
- 岸田行倫(読売ジャイアンツ)
- 坂本誠志郎(阪神タイガース)
- 中村悠平(東京ヤクルトスワローズ)
【内野手】
- 牧秀悟(横浜DeNAベイスターズ)
- 佐々木泰(広島東洋カープ)
- 村林一輝(東北楽天ゴールデンイーグルス)
- 岡本和真(読売ジャイアンツ)
- 石上泰輝(横浜DeNAベイスターズ)
- 小園海斗(広島東洋カープ)
- 野村勇(福岡ソフトバンクホークス)
【外野手】
- 森下翔太(阪神タイガース)
- 西川史礁(千葉ロッテマリーンズ)
- 五十幡亮汰(北海道日本ハムファイターズ)
- 岡林勇希(中日ドラゴンズ)
このメンバーは、WBC前最後の強化試合として注目される中、経験豊富な主力から新戦力まで幅広く選ばれており、チームの強化を目指しています
テレビ放送とネット配信のタイムスケジュールについて
まずはテレビとネット配信の視聴方法から。試合ごとに放送局や開始時間が異なるため、事前にしっかりチェックすることが大切です。
11月15日はテレビ朝日系列の地上波で18時30分から放送が始まり、ネット配信はPrime Videoによる独占ライブ配信が試合開始の30分前である18時00分からスタートします。
翌16日はTBS系列が地上波全国ネットで19時00分から放送し、こちらもPrime Videoで18時30分から配信されるスケジュールです。
- 11月15日(土)テレビ朝日系 18:30〜地上波放送
- 11月15日(土)Prime Video 18:00〜ライブ配信開始
- 11月16日(日)TBS系 19:00〜地上波放送
- 11月16日(日)Prime Video 18:30〜ライブ配信開始
それぞれの開始時間を頭に入れて、見逃し配信の有無も公式サイトであわせて確認しておくと安心ですよ。
試合は日本と韓国の強豪対決で、WBC前の大事な強化試合としても期待されていますので、迫力たっぷりの試合展開をリアルタイムで楽しみましょう。
ラジオ中継の放送局と周波数一覧
テレビ以外にも、ラジオでの生中継も充実しています。外出先や移動中でも臨場感たっぷりの試合展開を味わえるのがラジオの魅力。今回の試合はNHKラジオ第1をはじめ、TBSラジオや文化放送、ニッポン放送、ラジオ日本など主要局が生中継する予定です。
特に関東圏にお住まいの方は以下の周波数を参考にしてください。
- NHKラジオ第1(東京):594kHz AM / 91.5MHz ワイドFM
- TBSラジオ:954kHz AM / 90.5MHz ワイドFM
- 文化放送:1134kHz AM / 91.6MHz ワイドFM
- ニッポン放送:1242kHz AM / 93.0MHz ワイドFM
- ラジオ日本:1422kHz AM / 91.1MHz ワイドFM
ワイドFMはAM放送の電波を補完するかたちで、よりクリアな音質で楽しめるのもポイント。遠方や山間部の方はFMの利用をおすすめします。
なお、地域によって周波数が異なる場合がありますので詳細は各局ホームページを確認の上、地域に合わせた周波数でお楽しみください。
侍ジャパン公式グッズの販売情報
試合と一緒に楽しみたいのが公式グッズ。侍ジャパンの試合では今回も多彩なアイテムが用意されています。販売は東京ドームの場外・場内両方で行われており、試合前から閉場までファンが買い求めやすい体制が整っています。
主な販売場所と時間:
- 東京ドーム:場外の22ゲート前特設テントおよび場内各グッズショップ(一部除く)
■営業日時(東京ドーム)
- 11月13日(木)15時〜19時(22ゲート前特設テントのみ)
- 11月14日(金)12時〜19時(22ゲート前特設テントのみ)
- 11月15日(土)、16日(日)12時〜23時(場内店舗は開場後~7回裏終了まで)
代表的なグッズのラインナップは以下の通りです。
- レプリカユニホーム(ホーム用、井端監督モデルなど)
- フェイスタオル
- 選手プリントTシャツ
- キャップ、応援グッズ
- 雑貨類(キーホルダーやボールなど)
人気アイテムは早期売り切れの可能性もあるので、気になる商品があれば早めにチェックしておきましょう。
また、千葉ロッテマリーンズのオンラインストアでは出場選手とコラボした受注販売も行っているため、遠方の方や現地で買い逃した方はこちらをご利用ください。
まとめ
- 11月15日・16日の侍ジャパン対韓国戦は東京ドームで開催され、テレビ朝日系列とTBS系列が地上波中継します。
- ネット中継はPrime Videoが独占的にリアルタイム配信し、見逃し配信も期待できます。
- ラジオはNHKラジオ第1、TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、ラジオ日本など主要局が生中継、FM放送も利用可能です。
- 公式グッズは東京ドームの特設テントやショップで販売され、オンラインでも一部受注があります。
- 試合はWBCに向けた強化試合であり、新ルール導入や韓国との重要な実戦経験として位置づけられています。
侍ジャパンの戦いはますます熱を帯びています。テレビやラジオ、ネット配信を活用し、リアルタイムで迫力ある試合を楽しみ、応援グッズで気持ちも盛り上げてください。来るべきWBCに向けて日本代表をしっかりサポートしていきましょう。
※本記事の内容は執筆時点の情報をもとにご紹介しています。詳細は変更となる場合がありますので、必ず最新の情報は公式サイト等でご確認ください。


コメント