M-1グランプリの熱狂は決勝戦だけでなく、惜しくも準決勝で敗れたコンビたちが最後の一枠を争う「敗者復活戦」でも存分に味わえます。
会場に足を運んで観覧できるファンだけが実際に投票権を持ち、ネタの面白さを直接審査する仕組みになっているからです。
全21組の参加者が「A」「B」「C」の3つのブロックに分かれてタイマン形式で対戦を繰り広げ、各対戦の勝敗は会場でランダムに選ばれた観覧者の投票によって決まります。
2025年の敗者復活戦は12月21日に開催され、テレビ放送とオンライン配信の両方で盛り上がりが期待されています。
この記事では、敗者復活戦の観覧チケットの応募時期や方法、倍率、今年から屋内に変わるという会場の情報と司会者、さらに配信情報まで、最新の情報をもとに詳しく解説します。
敗者復活戦の観覧チケット応募時期と応募方法
敗者復活戦は決勝戦直前の重要なイベント。生で体験したいファンの熱気が高まっています。2025年の観覧チケットについては、12月中旬頃に公式サイトやM-1グランプリの公式X(旧Twitter)アカウントで募集が開始される予定です。
- チケットは有料で指定席制(約6,000円~7,000円程度)
- 応募はFANY Ticketを通じて抽選および先着順で販売される
- M-1サポーターズクラブ会員は会員限定抽選枠があり、入会(年会費約2000円)で観覧応募のチャンスが広がる
- 応募は1人2枚まで、本人確認も厳密に行われる
- 2024年の敗者復活戦の観覧チケットは、「FANY Ticket」にて抽選販売されました。
- 抽選応募期間は2024年12月7日(土)11:00から12月10日(火)11:00までで、抽選結果は12月12日に発表されています。
- チケットの先行販売はM-1サポーターズクラブ会員限定の抽選枠がありました。
- 一般販売は先行抽選終了後に実施されましたが、公式ページには先行抽選が中心に案内されています。
- 2024年の敗者復活戦チケット価格は以下の通りでした。
- S席:6,800円
- A席:6,300円
- B席:6,000円
- チケットは指定席で、B席は視界に難がある席もあったようです。
敗者復活戦の倍率はどのくらい?
チケットの倍率は例年非常に高く、2024年は約37倍、決勝戦の観覧は700倍以上とも言われています。敗者復活戦は決勝より観覧しやすいものの、それでもかなりの競争率です。
- 2024年の敗者復活戦チケット倍率:約37倍
- 高倍率のため、複数応募は禁止されている
- M-1サポーターズクラブ会員は当選確率アップの特典があり
- 当日は本人確認が厳しく、チケットの譲渡や転売は禁止
配信はある?どこで見れるのか
2025年の敗者復活戦はテレビ朝日系列のABCテレビで12月21日に生放送される予定です。
さらに配信は、TVerでのリアルタイム配信および見逃し配信が中心になりそうです。
過去大会では、放送終了後1週間は無料で視聴可能で、その後はU-NEXTなどの有料サービスでも視聴可能となっています。
- ABCテレビ・テレビ朝日系列で生放送(12月21日15時頃から)
- TVerによるリアルタイム配信および見逃し配信あり
- U-NEXTやAmazonプライムなどの有料動画配信サービスでも後追い視聴が可能
- 配信はライブでも見逃しでも無料で楽しめる期間がある
会場・日程・司会者まとめ
2025年の敗者復活戦は12月21日に開催。会場は六本木のEX THEATER ROPPONGIとなり、屋内での開催なので天候の心配もありません。
司会はお笑いファンに人気の陣内智則さんと齋藤飛鳥さんが務めることが発表されています。
- 日程:2025年12月21日(日)
- 時間:午後3時頃開始で決勝は18時30分から
- 会場:東京・六本木 EX THEATER ROPPONGI(屋内)
- 司会者:陣内智則&齋藤飛鳥

寒い時期だから、屋内は本当にありがたいですね!!
\ホテル予約は早めが◎/
今年から屋内会場になった理由とは
2025年からM-1グランプリの敗者復活戦が屋内の会場で開催されるようになった理由は、芸人たちへの「リスペクト」と「公平性」を重視したためです。
これまでの敗者復活戦は冬の屋外での開催が伝統で、寒さや天候の影響を強く受ける過酷な環境でした。
厚着をして長時間待機し、極寒のなかでネタを披露することは精神的にも体力的にも大きな負担となっていました。また、屋外ならではの音響トラブル(例えば夕方の「夕焼け小焼け」のチャイム音)が芸人たちを悩ませることもありました。
運営側は、これまで以上に芸人への敬意を表して、より整った環境で全力を尽くせるようにと考え、屋内開催に変更しました。
屋内開催は天候に左右されず、音響環境も安定しており、公平な条件で競技が行えます。さらに、決勝戦と敗者復活戦の進行が同じ六本木エリアでスムーズに行えるというメリットもあります。
- 従来の屋外開催は冬の寒さや音響トラブルが多く、芸人への負担が大きかった
- 芸人たちへのリスペクトとして環境を整え、公平な条件で競技を行う目的
- 屋内開催にすることで、天候に左右されず音響トラブルも軽減
- 決勝戦会場と近接する六本木エリアでの開催で中継進行がスムーズに
このような理由で、2025年から屋内のEX THEATER ROPPONGIでの開催に変更されました。

芸人さんたちも、いい環境で最大の力が発揮できる環境になったんですね!!
まとめ
- M-1グランプリ2025敗者復活戦の観覧チケットは12月中旬頃に公式サイト等で抽選販売開始予定
- チケットは6,000円~7,000円程度の有料指定席制で、応募には熱意や動機を伝えることが重要
- 倍率は例年高く、約37倍前後と非常に競争が激しい
- 観覧は六本木のEX THEATER ROPPONGI(屋内)で開催され、司会は陣内智則さんと齋藤飛鳥さん
- 配信はテレビ朝日系列の地上波放送とTVerでのリアルタイムおよび見逃し配信があり、幅広く視聴可能
M-1敗者復活戦はファンにとって特別な瞬間です。応募のタイミングを逃さず、熱意を込めてチャレンジし、最高の舞台を体験してください。ぜひ公式情報のチェックも忘れずに。
※本記事の内容は執筆時点の情報をもとにご紹介しています。詳細は変更となる場合がありますので、必ず最新の情報は公式サイト等でご確認ください。




コメント