2025年の大阪・関西万博は年間を通じて多くの来場者を集め、特に当日券を求める人で会場周辺は連日賑わっています。
当日券の購入は簡単ではなく、販売開始時間の前倒しや早朝からの長蛇の列という状況も珍しくありません。この記事では、当日券を買うために何時から並ぶべきか、現場での買い方、コンビニでのチケット購入の方法、そして料金情報を最新データをもとに詳しく解説します。
これを読めば、当日券の確保に向けてしっかり準備できるはずです。
会場の入場ゲート前での当日券販売は9月26日(金)をもって終了となりました。
既に購入しているチケットでも来場日時の予約が取れずに未使用となっているチケットを対象に、9月27日(土)から10月12日(日)までの間、東ゲート前のチケット引換所にて当日午後以降に入場可能なチケットと交換できる制度が実施されます。
万博当日券とは?
万博当日券とは、入場日時の予約が取れなかった人や急に来場を決めた人に向けて、その日の会場で購入できるチケットのことです。
東ゲートと西ゲートの各入口のチケット引換所で販売され、12時以降の入場が可能な一日券や平日券、16時以降の夜間券など種類があります。
販売数は限定されているため、確実に入手するためには早めの行動が不可欠です。
当日券販売は基本的にキャッシュレス決済が主流で、販売時間は混雑状況によって変更や中止になることもあります。公式サイトの「今週の万博」や「明日の万博情報」ページで前日に販売情報がアップされているので、必ずチェックしましょう。
・会場で直接買えるチケット
・入場時間に応じた種類がある
・販売数が限られている
・安全確保のため販売時間が変動することもある
・事前に公式情報の確認が必須
万博サイトでの事前購入と追加開放情報はこちら
万博当日券は何時から並ぶ?
当日券の販売は通常11時開始ですが、混雑が予想される日には早く販売スタートすることがあります。実際には販売予定時間より40分ほど前倒しされ、来場者は早朝7時頃から並び始めました。
販売開始後1時間ほどで完売するケースがほとんどなので、確実に購入したい場合は早朝からの行列覚悟が必要です。
- 販売は11時開始が基本だが変更されることあり
- 早朝7時から並ぶ人が多い
- 販売開始後1時間以内に完売することも珍しくない
当日券の買い方
当日券は会場の東・西ゲート前に設置されたチケット引換所で購入できます。安全面から長い列ができると販売終了が早まることも。
支払いはほぼキャッシュレス対応が基本です。チケットが売り切れたら終了のため、並んでも買えない可能性があることを頭に入れておきましょう。
- 東ゲートと西ゲート両方に売り場があります
- 西ゲートの方が少し空いているとの情報もあり
- 会場の引換所で対面販売
- 販売数限定で売切れ次第終了
- 安全面の理由で販売終了が繰り上げられることがある
- キャッシュレス決済が推奨されている
コンビニでの当日券購入方法
コンビニではローソンやミニストップのLoppi端末、セブン-イレブンのマルチコピー機、ファミリーマートのFamiポートを使い、日時指定の引換券を購入できます。
30分以内にレジで支払いし、来場時にチケット引換所で正式なチケットと交換する流れです。事前購入すれば当日朝の並びを避けられます。
【ローソン・ミニストップ(Loppi端末)】
- お近くのローソンまたはミニストップに行く。
- Loppi端末の「ローソンチケット各種お手続き」を選ぶ。
- 「今すぐチケットを探して買う」を選択。
- 「大阪・関西万博」などのキーワードやLコードでチケットを検索。
- 希望の日時・券種・枚数を入力し確認。
- 申込み内容を確認し、申込み券が出たら30分以内にレジで代金を支払う。
- チケットを受け取る。
【セブン-イレブン(マルチコピー機)】
- セブン-イレブンの店内マルチコピー機で「チケット」→「セブンチケット」を選択。
- 大阪・関西万博のチケットをキーワード検索。
- 希望の日時・券種・枚数を選択し申し込み。
- 申込み完了後、レシートが出るので30分以内にレジで支払いとチケットの受け取りをする。
【ファミリーマート(Famiポート)】
- ファミリーマートのFamiポート端末を操作。
- チケット購入メニューから「イベント」や「大阪・関西万博」を選択。
- 希望の日時・券種・枚数を選んで申し込み。
- 申込券を発券し30分以内にレジで支払いとチケット受取をする。

コンビニでも売切れが続出中!ダメ元の気持ちで見てみましょう。
当日券・夜間券の値段
当日券の一日券は大人7,500円、平日券は6,000円、夜間券は3,700円です。子どもや中高生向けに割引価格が設定されています。夜間券は半日利用でお得に入場できます。
チケット種類 | 大人料金 | 中人料金(12~17歳) | 小人料金(4~11歳) |
---|---|---|---|
一日券 | 7,500円 | 4,200円 | 1,800円 |
平日券 | 6,000円 | 3,500円 | 1,500円 |
夜間券 | 3,700円 | 2,000円 | 1,000円 |
まとめ
大阪・関西万博の当日券は混雑が非常に激しく、販売時間が変更されたり前倒しされることもしばしばあります。
狙ったチケットを手に入れたいなら、早朝から行列に並ぶ覚悟が必要です。
可能ならコンビニ端末や公式サイトから日時指定券を購入し、当日は並び時間を短縮しましょう。
また、チケットには大人7,500円の一日券や3,700円の夜間券もあり、利用時間に応じて使い分けが可能です。最新の販売状況や時間変更は必ず公式サイトの情報で事前にチェックしてください。
- 当日券販売は混雑に応じて時間変更あり
- 販売開始前に並ぶ人が早朝から多い
- 東西ゲートの引換所で販売され、安全上の理由で早終いもある
- コンビニで日時指定引換券の事前購入が可能
- 料金は一日券7,500円、夜間券3,700円が基本
- 最新情報を公式サイトで必ず確認することが重要
※本記事の内容は執筆時点の情報をもとにご紹介しています。詳細は変更となる場合がありますので、必ず最新の情報は公式サイト等でご確認ください。
コメント