日本の夏の風物詩と言えば、やっぱり花火ですよね。中でも山形県鶴岡市で開催される「赤川花火大会」は、全国的にも有名なデザイン花火競技会です。
2025年8月16日(土)に第32回が開催予定で、約12,000発の迫力満点の花火が夜空を彩ります。毎年多くの観客が訪れますが、2025年は全席指定の有料チケット制で、すでにチケットは完売しています。
今回は、「チケットがなくても赤川花火大会を楽しみたい」「混雑を避けてゆっくり見たい」という方に向けて、地元の人に愛される穴場スポットや無料で見られる屋上、商業施設などの具体的な情報を詳しく紹介します。
アクセスや注意点もまとめているので、現地での見どころを逃さず満喫できるようにお役立てください。
赤川花火大会2025の基本情報
- 開催日時:2025年8月16日(土)
- 打ち上げ時間:19:15〜約90分
- 打ち上げ場所:赤川河川敷(羽黒橋〜三川橋間)
- 打ち上げ数:約12,000発
- 大会の特徴:全国デザイン花火競技会、ミュージックスターマイン、東京ディズニーリゾート特別ドローンショー
- 観覧:全席指定の有料チケット制(2025年は完売)
- 交通規制:鶴岡駅周辺および会場周辺で実施、公式駐車場のみ利用可
イベントの目玉は音楽と完全同期したミュージックスターマインと、東京ディズニーリゾートによる「スペシャルドローンショー」(約1,500機のドローンによる光の演出)
赤川花火大会は、ただ花火を見るだけではなく、全国の名だたる花火師が競い合うデザイン花火競技会としても知られており、毎年感動的な演出で多くのファンを魅了しています。

今年はディズニードローンがあるんですね!
「東京ディズニーリゾート・スペシャルドローンショー“マジック・イン・ジ・エア”」概要
- 開催日時: 2025年8月16日(土)19:00頃(第32回赤川花火大会内で実施)
- ショー時間: 約15分間
- ドローン数: 総計約1,500機のドローンが夜空に一斉に飛び立ちます。
内容と特徴
- ドローンが夜空にディズニーキャラクターを大きく描くショーで、迫力ある光の演出が楽しめます。
- ショーの最初にミッキーマウスが夜空に登場し、来場者を東京ディズニーリゾートの夢と魔法の世界へ誘います。
- ディズニー映画『アラジン』をイメージしたシーンがあり、ディズニーシーの新テーマポート「ファンタジースプリングス」にある3つのエリア(「フローズンキングダム」「ラプンツェルの森」「ピーターパンのネバーランド」)も音楽にあわせて夜空に彩られます。
- ディズニーの音楽とともに、多彩なシーンで夜空を華やかに演出。
チケットなしで見られる無料観覧スポットとアクセス
公式席以外で無料で花火を楽しめるおすすめスポットを、アクセス情報付きでご紹介します。
1. 羽黒橋周辺
花火打ち上げ場所に比較的近く、視界を遮るものが少ない絶好のビュースポットです。混雑は公式会場よりゆるやかで、静かに花火を楽しみたい方にぴったり。ただし交通規制があるため車でのアクセスは注意が必要です。
- 特徴:打ち上げ会場に近く、視界が開けて迫力満点。比較的人が少なめで落ち着ける。
- アクセス:JR鶴岡駅から徒歩約20分。周辺に駐車場はほぼないため駅から徒歩または自転車利用がおすすめ。
2. 三川橋周辺
赤川河川敷の北側エリア。開放感にあふれ、花火の迫力を十分に味わえます。JR鶴岡駅から徒歩でもアクセスできるため、電車利用の方にも便利です。
- 特徴:北側から花火を真正面に捉えられる開放的スポット。
- アクセス:JR鶴岡駅から徒歩約25分。赤川沿いを北方面へ進むと到着。自転車なら約10分。
3. 鶴岡東公園
広々とした公園でトイレや駐車場もあり、家族連れやゆったり花火鑑賞したい方におすすめです。会場からは少し離れますが、見晴らしが良く花火全体を堪能できます。
- 特徴:トイレ・駐車場完備。少し離れるが設備充実で家族向け。
- アクセス:JR鶴岡駅から車で約10分、徒歩約30分。
4. 鶴岡南部公園
こちらもトイレ、駐車場、ベンチなど設備が整っていて安心。子育て世代に配慮された施設なので快適に過ごせます。
- 特徴:子供向け遊具や休憩ベンチあり。設備も充実。
- アクセス:JR鶴岡駅から車で約10分、徒歩約30分以上。
5. ブルボン羽黒工場付近
工場の道路や堤防沿いのスペースは建物の遮りも少なく、花火が見やすい穴場です。人混みが苦手な方におすすめの静かなエリアです。
- 特徴:敷地外の道路や堤防沿いから視界良好。静かな観覧が可能。
- アクセス:JR鶴岡駅から車で約10分。バスは北方面行きで下車後徒歩数分。
6. 羽黒町側の土手
赤川の反対岸の土手や田んぼ道からも見えます。静かにゆったり観たい人が多く、夜の風情を感じながら楽しめます。
- 特徴:赤川の反対岸で人混み回避可能。落ち着いた雰囲気で花火を楽しめる。
- アクセス:JR鶴岡駅から車で約10分、自転車で約15分。農道は安全第一で移動。

穴場とはいえ、人気の場所は早くから人が集まるので場所取りは早めにしてくださいね。
無料で見られる屋上・商業施設とアクセス
鶴岡エスモール屋上駐車場
大型ショッピングセンターの屋上は視界良好。ただし安全管理や混雑により閉鎖の場合もあるので、当日のお知らせに従いましょう。
- アクセス:JR鶴岡駅から車で約7分、徒歩約20分。
- 注意:施設利用者限定。混雑時は閉鎖や入場制限あり。
鶴岡駅前FOODEVERテラス
商業施設の屋外スペースから花火が見えるとの口コミあり。景観は限定的ですが駅近でアクセス便利です。
- アクセス:JR鶴岡駅直結。
- 特徴:駅近のため利便性抜群。飲食しながら花火を楽しめる。
マックスバリュ鶴岡南店・ウエルシア鶴岡南店屋上
一部花火が見えることも。店舗の営業状況により観覧禁止の可能性あり。マナーを守りましょう。
- アクセス:JR鶴岡駅から車で約10分。
- 注意:施設方針により観覧禁止の場合あり。事前確認推奨。
屋上利用は施設利用者のためのものです。長時間の占有や騒音、ゴミの放置などは厳禁です。安全優先で現地のスタッフや店側の指示に従うことを徹底してください。

商業施設の屋上は、観覧禁止の年もあるので必ず事前に入れるか確認してくださいね
地元民に愛される秘密の観覧スポット
公式の観覧エリア以外に、地元の人だけが知る静かな場所がいくつもあります。混雑を避けてゆったり楽しみたい方におすすめです。
- 鶴岡市立朝暘第五小学校グラウンド周辺
花火の真正面が見えて落ち着いた雰囲気の穴場。人混みを避けたいときに最適です。 - 三川橋近辺の河川敷や堤防
利便性と静けさのバランスが良く、地元客が多いです。 - 鶴岡東公園や鶴岡南部公園のベンチ、高台
設備も整い、ゆったり楽しめるスポット。 - 羽黒町側の田んぼ道や堤防周辺
視界抜群、静かな夜を楽しむのにぴったり。
まとめ
- 無料観覧スポットは羽黒橋、三川橋、鶴岡東公園、南部公園、ブルボン工場付近、羽黒町土手など。
- 屋上・商業施設では鶴岡エスモール、FOODEVER、一部スーパー駐車場からも花火が見える場合あり。
- 大半のスポットは徒歩・自転車・車のいずれでもアクセス可能だが、花火大会当日の公共交通機関利用が推奨される。
- 2025年は東京ディズニーリゾートの大規模ドローンショーも見どころ。
赤川花火大会は芸術性と迫力が融合した夏の一大イベント。
チケットがなくても無料スポットから十分楽しめますが、マナーと安全を守り、素敵な夏の夜をお過ごしください。
※本記事の内容は執筆時点の情報をもとにご紹介しています。詳細は変更となる場合がありますので、必ず最新の情報は公式サイト等でご確認ください。
\半額商品多数!楽天SALE会場はこちら/
▶楽天市場のセール商品はこちら!
\毎日更新!見逃し厳禁タイムセール/
▶Amazonのタイムセールはこちら!
コメント