今年も約1万発の花火が滋賀県大津市浜大津の滋賀県営大津港沖水面一帯で打ち上げられ、約30万人もの観客で賑わう見込みの2025びわ湖大花火大会。
今回は「いこうぜ♪滋賀・びわ湖~輝く湖上大花火~」をテーマに、びわ湖の水面と夜空を舞台にした一夜限りの絶景をお届けします。
そこで、本記事では無料で見える観覧スポットや、混雑を避けられる最新の穴場スポット、そして花火の打ち上げ場所の詳細情報まで余すところなくご紹介していきます。

びわ湖大花火大会2025の概要と打ち上げ場所
大会正式名称
2025びわ湖大花火大会
開催日・時間
2025年8月8日(金)
19:30~20:30(小雨決行・荒天中止/延期なし)
会場
滋賀県大津市浜大津
県営大津港沖水面一帯(びわ湖ホール沖と2カ所)
打ち上げ数
約10,000発
予想来場者数
約30万人
テーマ
いこうぜ♪滋賀・びわ湖~輝く湖上大花火~
滋賀県観光キャンペーン“シガリズム”と連動し、自然や歴史、地域の魅力を光と音で表現。
見どころ
- 湖面に広がる水中スターマイン
- 2尺玉を含む大玉花火
- 「びわこ花噴水」との光の共演
- 歴史や戦国の物語を花火で表現する演出
アクセス
- JR大津駅から徒歩15分
- 京阪電鉄びわ湖浜大津駅から徒歩5分
- 当日は大規模な交通規制があり
打ち上げ場所
- 花火は滋賀県大津市浜大津の県営大津港沖の水面一帯で打ち上げられます。
- 具体的には「びわ湖ホール沖」と「もう1カ所の沖合水面」の2箇所からの打ち上げとなります。
- 湖面の広いスペースを活かし、水中スターマインなど湖と花火の特別な演出が楽しめるのが特徴です。

びわ湖は広大な湖面を活かした打ち上げが魅力。湖に映る花火の美しさは他にはない特別な体験です
無料で花火が楽しめる定番スポット
続いて、チケットを買わずに無料で花火を楽しめる主要スポットをご紹介します。どこも公共の公園や道路などで、ゆっくり落ち着いて花火観覧が楽しめます。
1. なぎさ公園
- アクセス
- JR琵琶湖線「大津駅」から徒歩約10分
- 京阪電車「島ノ関駅」から徒歩約3分
- 特徴
- 琵琶湖沿いに約4.8kmにわたって広がる公園で、「おまつり広場」や「なぎさテラス」など複数の観覧スポットがあります。
- 湖面に映る花火を含め、360度広い視界で花火が楽しめる定番スポット。
- 非常に混雑するため、早めの場所取りが必須です。
- 公園内は芝生でくつろげる場所も多く、レジャーシートやチェア持参がおすすめ。
- 駐車場あり(有料)、ただし大会当日は混雑し、公共交通機関の利用が推奨されます。
\予約できる駐車場もチェック/
2. におの浜(なぎさ公園東側)
- アクセス
- JR「大津駅」から徒歩20分程度
- 特徴
- なぎさ公園の東端に位置し、比較的混雑が少なめ。
- 湖面に広がる花火を見渡せる穴場的スポット。
- ゆったり観賞したい人におすすめ。
3. 矢橋帰帆島公園
- アクセス
- JR「南草津駅」からバスまたはタクシーで約10分
- 特徴
- 湖の対岸から花火が見え、湖面に映る花火が幻想的。
- 観覧スペースが広く比較的ゆったり。
- メイン会場とは距離があるため、音響の迫力は少し減りますが、風景として美しい花火を楽しめます。
4. 比叡山ドライブウェイ夢見が丘展望台
- アクセス
- 車またはバスで比叡山ドライブウェイを登る(駐車場あり、有料)
- 特徴
- 高台から花火全体を見下ろす形で鑑賞でき、迫力と開放感が特徴。
- 混雑しにくい穴場スポットだが、アクセスは車が中心。
- 駐車料金や展望台利用料がかかることに注意。
5. 柳が崎湖畔公園
- アクセス
- JR「大津駅」または京阪「びわ湖浜大津駅」から徒歩約10分
- 特徴
- 広い芝生と湖畔を活かした公園で、ゆったりと観賞できる。
- ファミリーやグループでのんびり楽しみたい方におすすめ。
- 混雑はなぎさ公園ほどではないが、早めの現地入りが望ましい。
6. 湖岸緑地北山田
- アクセス
- JR「大津京駅」から徒歩約10分
- 特徴
- 駅から近くアクセスが良い。
- 比較的混雑が少なく、近隣にトイレや飲食店もあるため便利。
- 見晴らしも良く、家族連れにも適しています。
7. 皇子が丘公園
- アクセス
- JR「大津京駅」から徒歩約15分
- 特徴
- 標高があり、琵琶湖全体を見渡せる展望スポット。
- 高さを生かした見晴らしが抜群。
- 建物の遮蔽がなく、花火の全体像を楽しむのに適している。

無料スポットでも場所によって見え方や混雑度合いがかなり違うから、行く前にしっかり調べておくと安心ですよ!
最新の穴場スポットとそのアクセス
混雑の中で見るのが苦手な方や、よりゆったり花火を楽しみたい方向けに、近年注目されている最新の穴場スポットも解説します。
びわ湖大津館(柳が崎湖畔公園周辺)
- 特徴
琵琶湖畔のクラシックな洋館(旧琵琶湖ホテル)やイングリッシュガーデンがある静かなエリア。観光のついでや落ち着いて花火を見たい方におすすめ。湖岸沿いで視界も良好、庭園と花火の優雅な組み合わせも魅力です。 - アクセス
JR「大津」駅/京阪「びわ湖浜大津」駅から江若バス(堅田行き)「柳が崎」下車・徒歩約3分
JR「大津京」駅、京阪「近江神宮前」駅から徒歩約15分
名神大津ICから車で約10分(専用駐車場あり。ただし花火当日は規制や満車にご注意)
柳が崎・におの浜のマンション周辺
- 特徴
湖岸沿いの住宅地エリアのため、観光客で密集しにくく、地元の人がゆったり花火を楽しむ定番穴場。
歩道など公共スペースから鑑賞でき、観覧マナーを守ればおすすめのスポットです。 - アクセス
大津駅南側やにおの浜エリアはJR「膳所」駅徒歩10~15分程度
比較的、帰りの混雑も回避しやすい立地となっています。
JR大津駅南側の住宅街(坂道)
- 特徴
坂道を少し登った場所から遠目に花火全体を見渡せる。
敷地や歩道の空きスペースから観覧可。混雑をなるべく避けたい人向け。 - アクセス
JR「大津」駅より徒歩4~10分。駅から坂を登った高台の住宅地(マナー順守)。
湖岸緑地 帰帆島(草津市側)
- 特徴
琵琶湖対岸エリアの自然公園なので、混雑は非常に少なめ。湖面のワイドな花火が遠景でしっかり見える上、芝生広場でレジャーにも最適です。 - アクセス
住所:滋賀県草津市矢橋町矢橋 帰帆島
最寄りはJR「南草津」駅/「草津」駅→バスまたは車(名神・新名神経由)約15分
無料駐車場・トイレあり。車利用推奨。
そのほか
- 比叡山ドライブウェイ沿いの展望台や、JR大津京駅南側・湖西線の高架付近、近隣の公園や住宅街の高台も、マナーを守れば景色・混雑回避という意味で「裏穴場」として知られています。
注意:いずれも、歩道や公共スペースでの観覧は周辺住民に配慮し、大きな声やゴミの放置を避けてください。また毎年交通規制や立入制限がある場合があるため、必ず最新の案内や現地情報を事前チェックしてください。
交通アクセスと混雑回避のコツ
花火大会当日は大津駅周辺などが非常に混雑します。
公共交通機関での来場が推奨され、徒歩圏の無料スポットを狙う人が多いので、余裕をもって早めの移動がポイントです。
車の場合は駐車場が限られ規制も厳しいため、公共交通がおすすめ。また、無料観覧スポットの中でも混雑度合いやアクセスのしやすさを見極めて選ぶのが快適な観覧の秘訣です。

混雑や交通規制、暑さ対策も準備万端に!素敵な花火の夜を楽しんでくださいね
まとめ
- 2025年びわ湖大花火大会は8月8日 19:30~20:30開催予定。約1万発の花火が湖面と夜空を彩ります。
- 打ち上げは滋賀県営大津港沖水面一帯の2カ所から壮大に行われ、2尺玉の大玉花火も必見。
- 無料で見える定番スポットは「なぎさ公園」「におの浜」「矢橋帰帆島公園」「柳が崎湖畔公園」など。特に「なぎさ公園」は混雑必須。
- 最新の穴場スポットとして「柳が崎のマンション周辺」「大津駅南の住宅街坂道」「湖岸緑地・帰帆島」「比叡山ドライブウェイ夢見が丘展望台」もおすすめ。
- どのスポットもアクセスや混雑状況に特徴があるため、早めの現地入りや公共交通機関の活用が快適観覧のコツ。
- 花火大会当日は交通規制や天候のチェックを忘れずに!
※本記事の内容は執筆時点の情報をもとにご紹介しています。詳細は変更となる場合がありますので、必ず最新の情報は公式サイト等でご確認ください。
\イスがあると快適/

コメント