2025年夏、第107回全国高等学校野球選手権大会(通称・夏の甲子園)が開催されます。全国から勝ち抜いた高校球児たちが、甲子園球場で熱戦を繰り広げるこの大会は、毎年多くのファンにとって夏の風物詩ともいえる一大イベントです。
この記事では、2025年夏の甲子園チケットについて、発売日・購入方法・料金・座席の種類などを最新情報に基づいて詳しく解説します。
まだ公式発表前の段階(2025年6月時点)ですが、過去の傾向から予想される販売スケジュールや、チケット購入時の注意点などもご紹介します。甲子園での観戦を計画している方は、ぜひ最後までご覧ください。
\ホテルは早めに抑えておくと◎/
2025年夏の甲子園・大会概要
- 大会名:第107回全国高等学校野球選手権大会
- 日程:2025年8月5日(火)~ 8月22日(金)決勝予定
- 開催場所:阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)
- 主催:日本高等学校野球連盟、朝日新聞社
チケット販売はいつから?
2025年7月11日に以下が発表されました。
- 販売開始日:7月18日(金)10:00 ~
販売情報は日本高野連や各販売サイトで随時更新されます。公式発表をこまめにチェックしましょう。

正式発表があるまでこまめに情報を集めましょう!!
チケットの購入方法まとめ【前売り券】
甲子園チケットは基本的に全席指定席・前売り制です。以下の販売サイトやコンビニ端末で購入できます。
主なチケット販売サイト
- チケットぴあ:配送・コンビニ引き取り(Cloak)対応
- イープラス:スマチケ(電子チケット)やコンビニ発券対応
- ローソンチケット:Loppi端末で発券
- 甲チケ:阪神甲子園球場の公式チケットサイト
詳細・最新情報は公式サイトでご確認ください
コンビニでの購入方法
- セブンイレブン:マルチコピー機で申込券発行→レジで発券
- ローソン・ミニストップ:Loppi端末→申込券発行→レジで支払い
注意:購入は1人6枚まで。発売初日はアクセス集中に備えて、事前に会員登録や支払い方法の確認をしておくと安心です。

「発売開始直後にアクセスしても繋がらない…!」 という声も毎年聞かれます。あらかじめログインして、できればWi-Fiなど安定した通信環境で待機しましょう!
当日券の販売はある?
当日券は残席がある場合のみ、甲子園球場窓口で販売されます。
ただし、人気の試合は前売りで完売する可能性が高いため、確実に観戦したいなら前売り券を購入しましょう。

「ダメ元で球場に行ってみたけど、やっぱり売り切れ…」 という人も多いので、やはり前売りを狙うのが確実です!
\当日券についてはこちらの記事/
座席の種類と料金
チケット発売日・購入期間
販売方法 | 発売開始日・期間 | 備考 |
---|---|---|
インターネット | 7月18日(金)10:00~観戦日前日22:00 | クレジットカード即時決済 |
コンビニ支払い | 7月18日(金)10:00~観戦日4日前23:59 | チケットぴあのみ |
セブン-イレブン | 7月20日(日)10:00~観戦日前日22:00 | マルチコピー機(Pコード) |
ローソン・ミニストップ | 7月20日(日)10:00~観戦日前日22:00 | Loppi(Lコード) |
準々決勝以降 | 観戦日前日10:00~22:00 | インターネットのみ |
席種・料金
席種(エリア) | おとな(午前/夕方券) | こども(午前/夕方券) | おとな(一日券) | こども(一日券) |
---|---|---|---|---|
中央指定席 | 2,500円 | 2,500円 | 4,800円 | 4,800円 |
1・3塁指定席 | 2,000円 | 500円 | 3,900円 | 1,000円 |
アルプス席 | 1,000円 | 1,000円 | 2,000円 | 2,000円 |
外野指定席 | 500円 | 100円 | 1,000円 | 200円 |
- 4歳以上からチケットが必要(席が必要な場合は4歳未満も必要)
- こども券は4歳~中学生対象
- 8月5日~8月10日の入場券は、「午前の部(午前券)」、「夕方の部(夕方券)」に分けて販売します。その日の全試合の観戦を希望する場合は、午前券と夕方券の2枚の入場券が必要。
- 8月11日以降は2部制とならず、一日券で観戦となる。
車いす席
席種(エリア) | おとな(午前/夕方券) | こども(午前/夕方券) | おとな(一日券) | こども(一日券) |
---|---|---|---|---|
中央車いす席 | 1,200円 | 1,200円 | 2,400円 | 2,400円 |
1・3塁車いす席 | 950円 | 250円 | 1,900円 | 500円 |
外野車いす席 | 250円 | 50円 | 500円 | 100円 |
- 介助・付添の方の入場券は球場窓口で当日販売
※詳細は公式サイトで必ずご確認ください。
試合日程と2部制について
- 8月5日~10日は「午前の部」「夕方の部」の2部制
- 例:8月5日は夕方の部(開会式含む)のみ
- 8月8日は午前の部のみ
- 11日以降は通常通り
ベスト8以降のチケットは前日販売が基本
準々決勝・準決勝・決勝など、終盤戦のチケットは試合前日販売が基本です。
- 通常と販売タイミングが異なる
- 注目カード多数で、競争率も高め
そのため、終盤戦の観戦を希望する方は、公式サイトの情報をこまめにチェックし、販売開始と同時に購入できるよう準備しましょう。
真夏の甲子園、暑さ対策も忘れずに!
甲子園球場での観戦は真夏の炎天下で長時間に及ぶことが多く、熱中症や日焼けのリスクもあります。観戦を快適に楽しむために、以下のような暑さ対策を心がけましょう。
- 帽子や日傘を用意する(※日傘は周囲の迷惑にならないよう注意)
- 凍らせたペットボトル飲料や冷感タオルを持参する
- こまめな水分補給(スポーツドリンクもおすすめ)
- 扇子やハンディファンで体を冷やす
- 通気性の良い服装を選ぶ
また、甲子園球場内にはミストシャワーや日陰の休憩スペースも設置される場合があるので、無理せず適度に休憩を取るようにしましょう。

「応援も大事だけど、体調第一で!」 夢中になりすぎて倒れないよう、無理せず楽しんでくださいね。
まとめ:2025年夏の甲子園チケットを確実に入手するには
- 販売日は7月18日10時~
- チケットは全席指定・前売り制が基本
- 購入方法はWeb・コンビニどちらも可
- 購入先はチケットぴあ、イープラス、ローソンチケット、甲チケなど
- 日によっては午前・夕方の2部制に注意
観戦を予定している方は、公式情報(日本高野連・販売サイト)をこまめにチェックし、販売開始に備えましょう。
2025年の夏、甲子園で高校球児たちの熱い戦いを応援しに行きましょう!
※本記事の内容は執筆時点の情報をもとにご紹介しています。日程や詳細は変更となる場合がありますので、必ず最新の情報は公式サイト等でご確認ください。
\甲子園から徒歩圏内 早めに抑えると◎/
コメント